店員ぐっさんの作ってみたレシピ集
トワイスアップ / ハーフロック
1. グラスにウイスキーを注ぐ
2. 常温のミネラルウォーターを注ぐ
1. グラスに大きめの氷を入れる
2. ウイスキーを注ぎしっかり混ぜてウイスキーを冷やす
3. ミネラルウォーターを注ぎ軽く混ぜる
---------👉POINT-----------------------
●ウイスキーとミネラルウォーターが同量であれば“トワイスアップ”。そこに氷が入れば“ハーフロック”。お好きな量でお楽しみください。
●日本では、シングルが30ml、ダブルは60mlだそう
------------------------------------------
【使用した商品】

当ショップでは多くのウイスキーを取り扱っているので、ウイスキーの通な飲み方をご紹介したいと思い、4種類のウイスキーで[作ってみました]

ぐっさんはワイン好きだからかな?ウイスキーを飲んでるイメージはないな。

はい、ハイボールの喉越し×爽やかさは好きですが、ウイスキーはストレートやロックだとアルコールが強くてあまり得意ではなかったんです。でも、ハーフロックを飲む機会があって、初めてウイスキーの美味しさを知りました!

トワイスアップもハーフロックもウイスキーの入り口には最適だと思う!ウイスキーに加水すると香りが開いて風味が増すし、アルコール度数が低くなるから飲みやすくもなるよね。今回スタッフみんなで試飲して、それぞれの好みや味の感想が聞けてとっても興味深かった!普段ロックかハイボールで飲むことが多いんだけど、トワイスアップの美味しさを再認識したよ。

先輩はトワイスアップ派ですね?トワイスアップ派とハーフロック派がちょうど半分に分かれて面白かったです。私はウイスキーの扉を開いてくれたハーフロック派です。

トワイスアップでウイスキーの風味を堪能して、ロックで味の変化を楽しむのが今後の定番になりそうだなぁ。そして食事の時はハイボール!

さ、さすがです、先輩...。「“どの飲み方が好きか”はシチュエーションによる」と店長も言っていましたね。食事中なのか、食前、食後、誰と一緒か、家か、お店か、お店なら雰囲気は?などなど、ウイスキーは楽しみ方がたくさんあって面白いです。

今回のこの二つの飲み方はアルコール感が和らぐから飲み比べにも丁度よい飲み方だったね。

そうですね、ウイスキーの味がこんなにも違うんだとびっくりしました(...ど素人なので泣)なによりウイスキーを飲み比べるなんて大人になった気分です。ウイスキーの違いを感じる大人な私♪

ぐっさん、年齢は十分大人だよ...?まぁ、それは置いといて、トワイスアップもハーフロックもホワイトマッカイの人気が高かったね。私はトワイスアップならアーリー・タイムズ ゴールドかなぁ。

はっ!先輩!!試飲中の会話の中で、ミネラルウォーターにも言及されてましたよね?覚えていますか?

あぁ、どんな水だとより美味しいかって話だったね。軟水か、硬水か、産地、pH値の話まで、水によっても味わいが大きく変わるねって盛り上がったよね笑

はい、そこで私、店長に宿題を課されたのです。「東京都水道局の水と大阪府のそれと比較してみてください」というほぼ冗談みたいな課題にまじめに取り組んでみたいので、今から大阪に行って参ります!ちなみに大阪の水道局は市毎に運営されているようです、学ぶことが尽きません!!では!(ダッシュ)
【関連商品】
明治屋オンラインショップではお手頃価格からウイスキー好きの方が唸る商品まで様々ご用意しております。そんなウイスキーの全商品はこちらから↓↓