お悩み回答
お酒が飲めるようになりたい
Q:
お酒が飲めるようになりたいです。
どうしたらいいのでしょうか。
A:
何かを新しく始めたいという積極性に敬服いたしますともに、酒飲みの世界への興味を心より御礼申し上げます。しかしながら、飲酒に関しては年齢・体質・健康状態・妊娠授乳中の有無・アレルギー・宗教ほか様々な状況によって可否を判断しなければなりませんので、一概に俺の酒を飲め!と推奨できず申し訳ありません。飲酒が許される状況でしたら次の内容をご参考頂ければ幸いです。
人間と水の関係について考えてみました。泳げる人と泳げない人が居ますが、我々人間は母親の胎内で羊水という液体の中で発育しました。元々水の中で過ごしていた生命体なので、水に浮かぶ機能を備えています。泳ぎは水の中で自分の体を操作する行為であり、思うように操作しているのが「泳げる」状態です。水泳の練習は概ね蹴伸びから始まり、バタ足、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライへと続きます。
話をお酒に戻します。人間は消化の機能を持ちそもそも「飲める」状態ですので、(体質などが許せば)お酒が飲めるにようになるのはさほど難しくありません。初めての飲酒はカルピスサワーなど甘いお酒からちょっとずつバタ足でスタートし、苦いビールをクリアすると息継ぎを覚えてクロールで進むようスイスイと飲めるようになり、気付けば平泳ぎで遠泳するように延々と飲めてしまい、背泳ぎとバタフライを会得する域に達したら何でも自在に飲みこなせるようになります。結果、飲み会の席でビール~ワイン~焼酎~ウイスキーの個人メドレーを披露して溺れかけてしまわないよう、単に「飲める」ではなく「きれいに飲める」を実現できると良いですね。
ニューオリンズ生まれのフルーツテイストのお酒《サザン・カンフォート》はミックスするためのお酒なので飲む濃さや割るほう(外?)を選びません。初心者から名人までどなた様も自分色の一杯を叶えられます。どうか質の良い飲み方でお酒との適切な関係を築き上げてください。
自分色の一杯が叶う《サザン・カンフォート》はこちらから